fc2ブログ

【レポート】100人展に出展致しました

こんにちは、ねじネジです!先週末は、100人展に出展させて頂きました!
今回からねじネジとしては約1年半ぶりとなるワークショップの新しいコースも用意。ネジはネジでもタップと呼ばれる工具を使用して雌ネジを作って頂きました。


ねじネジらしくカラフルなねじでストラップに仕上げて完成です。

今まで何度もタップを使用したワークショップの企画はあったのですが、雄ねじを作るダイスと比べて 雌ネジを作るタップはトラブルが起り易く、なかなか実現できずにいました。

それでも何パターンか試しているうちに、ベストと思える穴形や穴の深さが見えてきて 今回、常連さんの多い100人展で試験的に発表。結果は、まだ少し調整が必要な所も見えてきましたが予想以上に上々でした!

(ネジコがまさかのワークショップ用のネジを忘れるというトラブルも有りましたが・・奇跡的に代用出来るネジがありました。ホッ










何故か栃木のお客様はワークショップの出来が全体的に良い気がします・・・次回はもっと難易度をあげちゃおうかナ^^御参加頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
今回の100人展はいつもと違う場所での出展で本館とは多少離れた場所だったので、100人展にしては珍しく客足が遠い時間帯も有りましたが・・・

常連さんを始め、ラジオや新聞から知ってねじネジブースにいらして頂けたり、ねじネジブースに一番に駆けつけて頂けたりとても嬉しい事が多かったです^^

次回も是非参加させて頂きたいです。

さて来月は、地元に戻り11月22日に東急ハンズ横浜店、11月29日に中央林間手作りマルシェと続きます。会場にてお待ちしております!^^
スポンサーサイト



明日は100人展!

こんばんは。
ねじネジです。

久しぶりのブログ更新・・・ちょっと反省。

さて、明日はボンマルシェ100人展!
ねじネジは4回目の出店となります。
毎回遊びに来てくださるお客様がいらっしゃってお久しぶりで
お会いするのが楽しみ。

ブース№は221です!

今回は新作グッズ&新作ワークショップのお披露目も兼ねています。
ブログはさぼってたけど、ツイッターもRTとかばかりだったけど、
何にもしてなかった訳じゃないんです!(←自分に言い聞かせている)


で、新作グッズが何かというと、缶バッジを作ってみました。

缶バ_ロゴ

試作の意味もあってロゴで制作したのですが、作り手の欲目か
なかなか良いじゃないか、と眺めております。

他にバッジにしたいモチーフがいくつかあるので、そのうちバッジの種類も
増えていくと思います。


そして新作ワークショップは「ねじ切り体験!(タップ版)」
金属の棒に雌ネジを切っていくという、工業高校の授業みたいな
マニアックなワークショップです(笑)
ねじ穴を作った金属はストラップかネックレスにしてお持ち帰りできます。

ねじ穴は身近にありふれているけれど、そういえばどうやって作られて
いるのかな? 知りたい方はぜひブースに遊びに来てください。

明日の100人展では以前から行っている雄ネジを切るワークショップ
「ねじ切り体験(ダイス)」も同時に開催しますので、両方体験すれば
お手製のネジとネジ穴が完成します。笑

マイねじ&マイねじ穴。笑

こんなにマニアックな路線に突き進んでいるねじネジですが、もしかしたら一期一会の
お客様に喜んでいただけるように、わかりやすく丁寧なワークショップを心がけていきます。
明日はどうぞよろしくお願いいたします(^ー^)

それと、明日はイベント本部で行われる、台風18号による被害のための
チャリティーセールの方にも一部商品を出させていただく予定です。
会場にいらっしゃる方は、ぜひそちらの方も覗いていただければと思います。





プロフィール

ねじネジ

Author:ねじネジ
「工業製品を楽しく、身近に」

nejinejiya.com

工業製品は美しい。
道具を使い始めた人類の手しごとが、コンマ何ミリの世界にまで洗練されたのが工業製品です。
身近なネジひとつ取り上げても、そこには長い歴史と機能美が詰まっています。

あくまで一部品であるが故に見落とされがちなその美しさを取り出して、楽しめるカタチにしました。
親しみやすい表情に生まれ変わった工業製品たちを、楽しく、身近にお楽しみください。

★twitter
https://twitter.com/nejinejitweet

★shop
*BASE
http://nejinejiya.base.ec/
*creema
http://www.creema.jp/c/nejineji

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR