fc2ブログ

イベント告知&ソトコト5月号

こんにちは!ねじネジです。


明日は町田で行なわる「ハレの芽ぶき」というイベントに出展してきます^o^

開催日時 :4月12日(日) 10:30~17:00
@ぽっぽ町田
 H P: http://www.t-circus.net/event.htm


いつもツイッターなどでお世話になっているアオヤさんのお誘いで、ネジ切りワークショップを開催させて頂ける事になりました!

先週、ものこと市が残念ながら中止になってしまいましたが
その分頑張って来ようと思います!!

お近くにお立寄りの際は是非是非^ ^
お待ちしております~


&
今月号の「ソトコト」にて、ねじネジが紹介されています。
ねじネジとしては初取材?で緊張しましたが、さすがプロのお仕事!とても分かりやすくまとめて頂きました

全国の書店にて購入可能ですのでこちらも宜しくお願い致します~^ ^
スポンサーサイト



浅草でお花見しました

こんにちは。ネジコです。
本日出店を予定していたすみだ川ものコト市は雨天のため一部中止となりました。
http://sumida-monokoto.info/

ねじネジも屋外のワークショップブースでの出店を予定していたため出店ができず
残念ながら今はそれぞれ自宅で作業をしています。


ネジコは昨日は友人と浅草でお花見をしてきました。
ものコト市会場の牛嶋神社のすぐ横も通ってきましたのでお散歩コースの参考に
ルートを書いてみます。

橋の名前をいくつか書きますが浅草駅のすぐ横に架かっているのが吾妻橋、
北に向かってその次が言問橋、もう一本先のX字型の橋が歩行者と自転車が
通れる桜橋です。桜橋のすぐ手前にスポーツセンターがあります。

浅草駅付近~隅田公園は満開には少し遅かったですが、まだまだ綺麗な桜が
見れてお花見客でとても賑わっていました。

私たちは浅草寺でお祭り気分を味わってから隅田川沿いにスポーツセンターまで
北上。スポーツセンター前の公園では地元の花祭りが開かれていたのでそこで休憩。
地元自治体のテントでリーズナブルに振舞われるもつ煮、稲荷寿司、熱燗の
日本酒、ふくしまのお酒屋さんが出していたテントで日本酒飲み比べ、いちごの
試食、地震車体験、などたくさん楽しみました。
ご機嫌で飲んでいたら、たまたま隣のテーブルに座っていたおばちゃんが
帰り際にホットドッグや唐揚げや串ものをくれて動けないくらい満腹に。





少し休んで桜橋を越え墨田区側へ。
墨田区側は土手に菜の花が満開で春色全開。晴れていればそれは
気持ちの良いお散歩コースです。

三囲神社に寄り道して、牛嶋神社の横を通り、吾妻橋から浅草へ戻りました。
お抹茶がいただけるというのでエキミセの屋上へ。寒かったのでゆっくりはせず
屋内に入り、セール中のきもの屋さんを少し覗いて帰ってきました。

あとで気付きましたが、桜の写真撮ってねーわ!

見事に花より団子の結果になってしまったのですが
まあ、花は写真ではなく心に留めるのが風流ですよね(- -;;)



川には屋形船がいっぱい浮いていました。


お天気が良ければまだ桜も咲いていて、お散歩にもイベントにも気持ちの良い
ところなだけに、今日のものコト市が中止(ライブと食品のテイクアウトは参集殿で
おこなわれるようです)となってしまい本当に残念です。

お天気ばかりは仕方がないですけれど
次回のものコト市はお天気に恵まれてたくさんの方が楽しめますように。





すみだ川ものコト市

こんにちは、ねじネジです。

今週末4/5(日)はすみだ川ものコト市に出店です。
お天気が心配・・・・

晴れてくれますように。

http://sumida-monokoto.info/
プロフィール

ねじネジ

Author:ねじネジ
「工業製品を楽しく、身近に」

nejinejiya.com

工業製品は美しい。
道具を使い始めた人類の手しごとが、コンマ何ミリの世界にまで洗練されたのが工業製品です。
身近なネジひとつ取り上げても、そこには長い歴史と機能美が詰まっています。

あくまで一部品であるが故に見落とされがちなその美しさを取り出して、楽しめるカタチにしました。
親しみやすい表情に生まれ変わった工業製品たちを、楽しく、身近にお楽しみください。

★twitter
https://twitter.com/nejinejitweet

★shop
*BASE
http://nejinejiya.base.ec/
*creema
http://www.creema.jp/c/nejineji

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR