fc2ブログ

DESIGN FESTA vol.40

こんにちは。ネジコです。

今日は出展イベントのお知らせを一つ。

デザインフェスタvol.40に出展します。
デザインフェスタはハンドメイド好きの方にはおなじみのとても大きなイベントです。
(実はねじネジの2名も、各自全く別の作家として出展経験がありますが)
ねじネジとしてはデザフェス初出展です!
始めてのデザフェス、どんな反応をいただけるのかとても楽しみです。


デザインフェスタ vol.40
2014年11月8日(土)・9日(日) 11:00 - 19:00
@東京ビッグサイト西ホール全館
ねじネジの出展は11/9(日)ブースはC-92です!

イベントは2日間開催されますが、ねじネジの出展は日曜日のみですので
ご注意くださいませ。
出展者紹介ページ


ツイッターではちょこっと載せましたが、今回ディスプレイに使うテーブルや什器も
新しく工夫して作っています。最近私も大きな物作りにハマっていて
設計したり木材切ってネジや釘を打ったり、日曜大工の作業を存分に楽しんで
います。

とはいえ早いものであと1週間、しっかり準備していきたいです。
ねじネジ初めてのデザインフェスタ、どうぞよろしくお願いします!





スポンサーサイト



【告知】日曜日は100人展!


こんにちは、ねじネジです。
さて、先週のものコト市に続き、秋のイベント第二弾!
明日、日曜日はねじネジは栃木県は宇都宮市で行われるイベントに出展させて頂きます!

<BonMarche100人展Vol.9>
日時:2014年10月26日(日) 10:00~17:00
場所:道の駅うつのみや ろまんちっく村
          〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町丙254番地 宇都宮市農林公園内
ブースNo:【G‐187】


場所は栃木県は宇都宮市。
緑がとても気持ち良くて、搬出入もエネルギー全開で楽しめる場所です。

去年のブースの様子


ワークショップは栃木初の
「自分でネジを作ってみよう!」を行います。
参加費は1000円
時間は約20分程度頂戴しております。

オリジナルのネジストラップ、作りませんか?


都内でも味わえないような空前の盛り上がりを経験した前回。
今回はどんなイベントになるのでしょうか。
今からとても楽しみです。

当日はねじおとネジコ共に店番!ブースでお待ちしております~!!

合わせて100人展ブログも更新しております!
こちらも要チェック!^^

明日。モノコト市。

こんにちは、ネジコです!

秋晴れの良いお天気で、朝からお散歩番組もやっているような
こんな週末はのんびりお散歩に出かけたくなりますね。

じゃあ出かければいいじゃない?

ということでお茶とお菓子を少しだけ持って、隅田川沿いでも歩いてみませんか?
明日は牛嶋神社ですみだ川ものコト市です。
http://sumida-monokoto.info/
https://www.facebook.com/sumidamonokoto


ぬくもり感ある可愛らしいDM


こちらもねじネジ初出展のイベント。
(前回も申し込んだのですが、残念ながら雨天中止でした)

会場の牛嶋神社は隅田川沿い、言問橋のたもとで緑の多い気持ちの良いところです。
見上げるとすぐ近くにスカイツリーもそびえています。徒歩5分くらいで本当に近いです。
秋晴れの空をバックに見ると、スカイツリーすごく綺麗ですよ♪
浅草駅からも歩きやすいので、観光ついでにも楽しめます。

(やたらと詳しいのは、牛嶋神社はネジコ宅から橋を渡ってすぐだから。
要は地元なんです。いつも牛嶋神社の横を通ってソラマチに買物に行っています)


ただ残念ながらネジコは別の仕事があって会場に行けず。
明日はねじおが店番してます。

ワークショップも開講します♪
「じぶんでネジを作ってみよう!」
~ねじねじ切って、ねじねじはめて、ねじねじ回せるストラップ~

作品見本

小さなお子さんでも簡単に体験できるネジ作り。
芸術の秋の作品第一号にいかがでしょうか(^ー^)

出展者紹介を見てるだけでも個性あふれる顔ぶれにわくわく。
すみだ水族館も出展だなんて。絶対楽しいに決まってます。
ねじの大先輩「ねじ工房」の浅井さんも出展されますのでネジ好きの方も
見逃せませんよ。

というわけで、みなさん明日はぜひ すみだ川ものコト市へお越しくださいませー(*^∪^*)







【レポート】博物ふぇすてぃばる!②

引き続き、博物ふぇすてぃばる!にてワークショップにご参加くださった
みなさまの作品を紹介していきます。


いしろうさま
長ーいストラップができました。
通常は切り落とす棒の下部(作業中は固定のために万力で挟んでいる部分)を
敢えて残すという大胆な決断。驚きましたがこれはこれでありかも!


大空さま・佳暖さま
2人で協力して1つの作品を仕上げました。
その年齢で 仲良く譲り合える精神、尊敬です!


Yumikoさま
ねじは短め、ナットは明るめ。
小さいけれど個性がキラリと輝く一品です。


Sho.N さま
お名前の書き方もとってもきれい、作品も丁寧。
写真にもよく表れています。


あおいさま
ねじネジツイッターのフォロワーさんに同じ名前の方がいらっしゃるので、もしやもしや?
と思ったらそのまさかでした。ご本人だとわかったのは後でツイッターを拝見してでしたが
フォロワーさんにお会いできるのはすごく嬉しいです。
これからもよろしくお願いしますー!


夏目しょうごさま
ねじは短く、足の棒は長く。
とても特徴的でおもしろい作品に仕上がりました。


のがみゆうしさま
青と黒というクールカラーを選択。
今から黒の良さがわかるなんて、素敵ですねー。


布由さま
紫と黄色の補色カラーでナットをチョイス。
なかなかできない大胆な色使いですがとても目を引く作品に仕上がりました。


みなとさま
ながーいネジ部分につい目がいってしまいます。
慎重にハンドルを回して丁寧に作りました。たくさんねじネジしてください。



今回の博物ふぇす、第一回目という事もありどんな雰囲気でどんな
お客さんが来て、どれくらい売れて…と、全くの手探り状態での出展でしたが、
当日は入場制限がかかる程のお客様、出展者さんもお客さんも良い意味で
濃くてイベントを楽しんでいました。どのブースも売上好調だったようで
お陰様でねじネジ屋からもたくさんのネジがお嫁入りしていきました。

とにかく人と活気に溢れてばたばたしていたら、あっという間にイベントが
終わっていました。お昼ごはんをゆっくり食べる時間も無く。
ねじネジを陰で支えてくれたのがこいつ。



おやつに買ったツィンアナゴ。
なかなか美味しかったです。

博物ふぇすてぃばるは来年、第二回も計画されているようでとても楽しみです。
出展者目線でもお客さん目線でも、ぜひまた参加したいイベントです。







【レポート】博物ふぇすてぃばる!①

こんばんは、ねじネジです。

ブログの更新期間がずいぶん開いてしまいました。
いつの間にやら肌寒ささえ感じたり台風が来たりする季節になってしまって・・・
光陰矢のごとしってこういうことなのか、とか思います。

すっかり遅くなってしまいましたが、8月に参加したイベント「博物ふぇすてぃばる!」の
様子を書きたいと思います。



このイベントは「学問」をテーマにした新しい試みのイベント。
第一回目という事もあり、どうなる事か全く未知の参加でした。

会場は科学技術館

小さい頃、ここが好きでよく親に遊びに連れて来てもらってました。懐かしい!
この星が並んだ壁が特徴的。



実は、このイベントを見つけた当初は出展者募集は既に締切後、
ねじネジはお客さんとして遊びに行く予定でいました・・・が、
HPやツイッターをチェックしていたある日、「追加募集」のお知らせ。

これは出たい。
こんなの絶対面白いに決まってる!!!
ねじネジとしてもテーマとずれていないし。どうせ行くなら!
という事で応募したのです。
願いが届き出展が確定。


このイベントの特色の1つに、「ガクモンからエンタメ」という企画があります。
物販を行うにはこの企画に参加しなくてはならないのです。

「ガクモンからエンタメ」通称「ガクタメ」

ねじネジは「ネジが出来るまで」をテーマに、
一番身近なホームセンターで販売されている量産品のねじが出来るまでをまとめました。
季節も相まって正に大人の夏休みの宿題。
あえて大判の模造紙にオール手書き!
気分は大人の夏休みの自由研究!で仕上げました。ネジコ作
浅井製作所さまへ見学に伺った時のことを思い出しながら、本やネットを活用して調べてまとめました。

テーブルの配置を工夫してブースでワークショップも開催。
あまりゆったりとスペースをとることが出来ず、状況によって1名もしくは
2名ずつのご案内でしたがたくさんの方にねじ作り体験をしていただきました。

ここからみなさんの作品を紹介していきます。
ご参加下さったみなさま、大変お待たせいたしました。
どうもすみませんでした。


JUNさま
爽やかな色合いが綺麗です。
夏らしくてどこか美味しそうな作品。


まひろくん
アルミ棒の部分・・・な、長い。。


Tommyさん みかさん
赤と黒の色使いがとても印象的。
持ち主さんのイメージにぴったりな作品に仕上がっています。



鈴さん
緑とピンクのコロっとした存在感に、小さいころ食べたあのキャンディーを思い出します。


やすくん
暖色系の2色でまとめました。
なんだかエネルギーが伝わってくるような作品です。

②へ続きます。





明日は横浜でワークショップ!

こんにちは、ねじおです。

10月に入りました。
段々気温も下がりねじお家の周りでは金木犀が満開、とてもいい香りです。
気温も丁度良いので、とても気分良く製作活動に集中できますね。

明日は東急ハンズ横浜店でワークショップ!^^
継続的にやらせて頂いているこのワークショップももう何回目でしょうか・・・
お客さまやスタッフの方々に恵まれ
最初にワークショップをやらせて頂いてからもうすぐ1年が経とうとしております。
今年はあと3カ月ありますが、横浜はねじネジが一番多く足を運んでいる場所です。
だんだん、商品の場所も覚え始めてきました。

明日はねじお、ネジコ2人でお待ちしていますので
どうぞお気軽にお越しになって下さい!

今回の内容は、「UVレジンで工業系クリスタルストラップを作ろう」になります。
久々なので今からとてもワクワクしております^0^
fc2blog_20131115020702729.jpg

日時:10月4日(12:00~18:00)
場所:東急ハンズ横浜店
(横浜駅西口モアーズ7階)
内容:UVレジンで工業系クリスタルストラップを作ろう
参加:随時


夏場で消費しきったパーツもたくさん作り足しました。
フル装備でお待ちしております~!
プロフィール

ねじネジ

Author:ねじネジ
「工業製品を楽しく、身近に」

nejinejiya.com

工業製品は美しい。
道具を使い始めた人類の手しごとが、コンマ何ミリの世界にまで洗練されたのが工業製品です。
身近なネジひとつ取り上げても、そこには長い歴史と機能美が詰まっています。

あくまで一部品であるが故に見落とされがちなその美しさを取り出して、楽しめるカタチにしました。
親しみやすい表情に生まれ変わった工業製品たちを、楽しく、身近にお楽しみください。

★twitter
https://twitter.com/nejinejitweet

★shop
*BASE
http://nejinejiya.base.ec/
*creema
http://www.creema.jp/c/nejineji

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR