fc2ブログ

ARTiSM終了しました

こんばんは、ネジコです。

本日出展してきました、ARTiSMマーケット!
あのねー、濃かった♡

ゴスロリ系を中心に、スチームパンク、猟奇臓物系、白塗り系、
生物系、占い…
販売品もアクセサリー、お洋服、装身具、漫画、写真集、CD・DVD、
人形、インテリア、食器…

と、本当に幅広いジャンルの人や物が溢れていました。
クリエーターさんもお客さんもビジュアルにこだわりのある方がたくさん
いて、目から入る情報量の多さに異世界に行ったようでした。
(ネジコ個人的な趣味をばらすと、白塗りのお顔が大好きなので
白塗りの方がたくさんいらっしゃったのは本当に眼福でした。)


今回ブースがお隣だったのはろぼっと工房のらとりえさんは
先月の博物ふぇすてぃばる!でお見かけしてとても気になっていた作家さん。

なので今回ブースの配置が発表されて、お隣だと知った時はねじネジの
テンションがものすごく上がりました。実際にお話させていただいたりブースを
拝見してもやっぱり楽しい!すごい!
本当に質の高いものづくりをされていて感動しました。
ねじネジも見習わなくては。

特にねじおは動くロボットに夢中。顔が完全に少年でした。



ネジコは買物も楽しんできました。
魔界ノ風鷹さんの昆虫イヤリングと 卯月堂さんで検眼レンズを購入。

イヤリングには本物の蜜蜂が入っています。


こんな感じにイベントを楽しんでいたら、気付いてしまいました。
自ブースの写真撮ってないじゃん!!!って。帰宅後に。
ねじおに確認するもねじおも写真撮ってないとの回答。

油断しちゃいけませんね。

ねじネジの次回イベントは10月に横浜ハンズさんでワークショップがあり、
10/19(日)すみだ川ものコト市、10/26(日)BonMarche100人展Vol.9と続きます。
次回以降はちゃんと写真撮るように気をつけようと思います。

それではなんだか不思議な夢が見れそうな今日は、このへんで。
おやすみなさい。








スポンサーサイト



【告知】ARTiAM

こんにちは、ねじネジです。

ねじネジは明日、アンダーグラウンド展示即売会 ARTiSM に出展してきます。
http://www.artism.jp/

開催時間: 11:00~16:00(再入場可)
 会  場: 東京都立産業貿易センター浜松町館
一般入場料: \500 (A4フルカラー40Pパンフレット込)

ねじネジのブースはG-09、10 です(^ー^)



初めて出展のイベントなのですが 公式サイトを見ても、出展者さんを見ても
とにかくビジュアルが濃くてすっごく楽しそう♪
なのでお時間のある方、ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね。

ねじネジも明日は刺激をたくさんもらってきて、楽しんで充電して消化して、
秋からのイベントのエネルギーにしたいです。





クリエーターマーケット@東急ハンズ渋谷店

こんにちは、ねじネジです。

ブログでは事後報告のレポートのみとなってしまいましたが、
ネジネジは9/4(木)から10(水)まで一週間 東急ハンズ渋谷店にて
クリエーターマーケットに参加してきました。
会場はセンター街側の入口を入ってすぐの2BC。


初めての会場にちょっとドキドキしながらスタートした搬入と初日。
渋谷ハンズさんのバックヤードは複雑で迷路みたいなんですよ。
1週間通ってようやくなんとなく構造が理解できました(笑)

今回のねじネジのディスプレイはこんな感じ。
fc2blog_20140911003152556.jpg

ハンズさんのディスプレイ台2台で陳列、その裏にもう1台テーブルがあって
現場で作業もしてました。ハンズさんの開店から閉店まで店番なので、
この席に座りながらネックレス用のチェーンを組んだり、ピアス金具を
準備したり、まるでミニ工房。

今回の催事でも、たくさんの方に立ち止まっていただき
たくさんの「ねじ?」「あ、ねじだ!」をいただきました。

また、たまたま都内にいらしていたということで先月まで催事でお世話になっていた
心斎橋ハンズの担当さんが会いに来てくださったり、ねじ業界の方とお話させて
いただいたり、嬉しい出会いもありました。


一緒に出店の作家さん方もとても素敵なかたばかり!(順不同)

fc2blog_2014091100311881f.jpg
「漢も着れる猫Tシャツ」の猫中毒さん
http://nekoholic.net/


fc2blog_20140911003037dc4.jpg
鞄職人vataruさん
http://www.vataru.com/


fc2blog_20140911002959840.jpg
ラッパー、シンガーとしても活躍されているAILAちゃん
http://ameblo.jp/katteniikiro/


みなさん作品はもちろん、親しみやすい人柄も大きな魅力☆
1週間顔を合わせて色んなお話をして、皆さんのことが大好きになりました。
撤収時にはちょっと淋しかったくらいです(笑)

今回ご一緒させていただいた皆さまとはまたイベントでご一緒できるのが楽しみです。
それぞれのクリエーターさんの益々のご活躍をお祈りしています。


今回のクリエーターマーケットは ねじネジにとっては初めて1週間連続で
売場に立つという経験でした。不慣れなことも多かったですがその分
勉強になることもすごく多かったように思います。

他の出店者さんから刺激を受けながら、少しずつでも成長していけるように
これからも頑張ります。









暮らふと市②

こんにちは、ネジコです。
今回のブログでは暮らふと市2日目にワークショップにご参加いただいた
皆さまの作品をご紹介です。

20140727_01.jpg
江田ハルヤさまの作品
青と緑に色数を抑え、金属もプラス。
重くなりすぎずにさらりとカッコイイ雰囲気の作品です。


20140727_02.jpg
もてぎゆうまさまの作品
クギだけ使って綺麗に仕上げました!材料を絞るのは勇気がいるのですが
色や長さ、向きも様々に上手にまとめて作品にしています。


20140727_03.jpg
りなさまの作品
暖色から寒色まで、色がバランス良く入っています。
パーツが踊りだしそうな楽しい作品に仕上がりました。


20140727_04.jpg
てっぱんさまの作品
半分はビタミンカラーでカラフル大胆に、半分は金属で。
さらりと見せて実はパーツ全種制覇の欲張り作品!とても楽しんで作って
くださりありがとうございました。


20140727_05.jpg
岩崎妃音さまの作品
樹脂と金属、ピンクから青まで、選んだパーツは小さめですが上手に配置
することで作品にしっかり存在感が出ています。


20140727_06.jpg
いしざきはるきさまの作品
青をメインに黒・茶、金属パーツを選び透明感を残しつつも重厚感のある
カッコイイ作品ができました。


20140727_07.jpg
檜山凌太さまの作品
作品の真ん中に空間を持たせることでクリアな印象の作品になりました。
敢えて隙間を残すって、できそうでできません。お見事です。


20140727_08.jpg
さかはしゆめきさまの作品

20140727_09.jpg
さかはしかんなさまの作品

2日連続でご参加くださったゆめきちゃん&かんなちゃん姉妹。
2日目はネックレス仕様ということでヒートンの位置にもこだわり、テーマを持って
作りました。
ゆめきちゃんはパーツを組み合わせて計算して並べて…お花がモチーフです。
かんなちゃんは青いペレットをモザイク画のように使ってハートの形を表現しました。
どちらもパーツを工夫するアイディアが素晴らしいですね!



ということで、とよさと暮らふと市では2日間でおよそ20名のご参加をいただきました。
ネジコ一人での対応でしたので、机の周りをあっちへ行ったりこっちへ走り…と
バタバタしたワークショップでした。
作業と作業の間に少しお待ちいただいたり、先に始めた子が後の子にアドバイスを
してあげていたりと、皆さまには本当にあたたかい心で運営にご協力いただき
感謝しています。どうもありがとうございました!!!

2日目は栃木名物の夕立に見舞われ一時停電するといったハプニングもあり、
そのインパクトはもちろんですが、停電したなか会場にいたみんなが同じ場所に集まって
復旧を待ったり、主催のドクターリフォーム・サンセイさんがタオルやジュースを配って
くださったり、ねじネジブースでは子どもたちが停電にも負けずにキーボードの
文字を探して遊んだりと、人と人との距離が近かったことで
本当に忘れられないイベントとなりました。

ブログを書くまでに随分と日にちがたってしまいましたが、忙しかったけれど
私ネジコにとって本当に楽しいイベントでした。
やっぱり地元大好きです。
栃木のみなさま、どうもありがとうございました\(^∀^)/!












プロフィール

ねじネジ

Author:ねじネジ
「工業製品を楽しく、身近に」

nejinejiya.com

工業製品は美しい。
道具を使い始めた人類の手しごとが、コンマ何ミリの世界にまで洗練されたのが工業製品です。
身近なネジひとつ取り上げても、そこには長い歴史と機能美が詰まっています。

あくまで一部品であるが故に見落とされがちなその美しさを取り出して、楽しめるカタチにしました。
親しみやすい表情に生まれ変わった工業製品たちを、楽しく、身近にお楽しみください。

★twitter
https://twitter.com/nejinejitweet

★shop
*BASE
http://nejinejiya.base.ec/
*creema
http://www.creema.jp/c/nejineji

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR