暮らふと市①
こんにちは、ネジコです。
月初から何やかんやと慌ただしかったねじネジの8月もなんとか一息。
先月宇都宮で開催されたとよさと暮らふと市の
レポートを書いていきます。
随分とお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。

こちらがイベント会場の様子。
主催の㈱ドクターリフォーム・サンセイさんの駐車場です。
色とりどりのテントは家具あり音楽あり野菜あり!
飲食や雑貨をはじめ、他のイベントでは見かけないような
ちょっと変わった商品が並んでいて見ていてとても楽しかったです。
噂で聞い(て写メも見せてもらっ)たところによると、エステの椅子なんかも
売っていたんだとか(笑) インパクトありますよねー。
ちなみに、ねじネジがワークショップをしたのは屋内のブースでした。
夏の屋外だとレジンの型にしているお湯まるが柔らかくなって使えなく
なってしまうのと、材料のUVレジンが日光で反応して固まってしまう
リスクがあったためです。

こんな感じに大きめのテーブルが1台、ねじネジブースとなりました。
お隣は皮製品を作られている作家さん。ストラップやブレスレットを作る
ワークショップが人気でした。

テーブルのすみっこには商品も少し。
ワークショップスペースを広く確保して臨みました。
始まる前はいつもドキドキします。
しかも初日、レジンを固めるライトを忘れてきた(しかも東京の自宅に)ことに
気付いたネジコはドキドキどころではありませんでした。
家族に泣きついてライトを買ってきてもらい、どうにか開催にこぎつけました。
大反省です(>_<)
そんな朝のドタバタを乗り越え迎えた初日。
開始時間と同時にたくさんのお客様が来場されていました。
この日もよく晴れた暑い日でしたが、皆さんおいしいドリンクやトウモロコシを
頬張り負けずにイベントを楽しんでいました。
ワークショップもおかげさまで盛況。
多くのご参加をいただきました(^-^*)

小川遥加
中央に入ったピンクと青のねじが「カップルみたいw」って言ってましたね。確かにそうかも!?

和貝柚朱さまの作品
赤系で揃った樹脂ねじパーツを、周りの青が上手く引き立てた作品ができました。

松本望空さまの作品
小さなパーツを注意深く拾って閉じ込めた可愛い作品。
一本入った釘との合わせが甘辛で素敵です。

宮田紅桜さまの作品
樹脂ねじパーツの配置がシンボリック。オシャレな雰囲気の作品です。

さかはしかんなさまの作品

さかはしゆめきさまの作品
姉妹で参加してくれた かんなちゃんとゆめきちゃん、出来上がった作品も
まるで姉妹みたいでカワイイです!

和氣星羅さまの作品
銅色の釘と青いペレットが印象的な作品。カッコイイ感じに仕上がっています。

さらさまの作品
隙間を活かした配置でとてもパーツに動きのある爽やかな作品です。

さくらさまの作品
とても丁寧にペレットを敷き詰めました。
青と赤のコントラストが印象的な作品です。

みどりさまの作品
パーツを絞り 透明部分を活かした作品。
閉じ込めた気泡もアメのようで美味しそうな仕上がり。
ここまでが初日のご参加でした。
猛暑の中たくさんのお客様にご参加いただき、本当に感謝です。
元気いっぱいのお子様たちからパワーを分けてもらいながらの
ワークショップでした。
レポートは②へと続きます。
②では、2日目の様子をお届けします。
月初から何やかんやと慌ただしかったねじネジの8月もなんとか一息。
先月宇都宮で開催されたとよさと暮らふと市の
レポートを書いていきます。
随分とお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。

こちらがイベント会場の様子。
主催の㈱ドクターリフォーム・サンセイさんの駐車場です。
色とりどりのテントは家具あり音楽あり野菜あり!
飲食や雑貨をはじめ、他のイベントでは見かけないような
ちょっと変わった商品が並んでいて見ていてとても楽しかったです。
噂で聞い(て写メも見せてもらっ)たところによると、エステの椅子なんかも
売っていたんだとか(笑) インパクトありますよねー。
ちなみに、ねじネジがワークショップをしたのは屋内のブースでした。
夏の屋外だとレジンの型にしているお湯まるが柔らかくなって使えなく
なってしまうのと、材料のUVレジンが日光で反応して固まってしまう
リスクがあったためです。

こんな感じに大きめのテーブルが1台、ねじネジブースとなりました。
お隣は皮製品を作られている作家さん。ストラップやブレスレットを作る
ワークショップが人気でした。

テーブルのすみっこには商品も少し。
ワークショップスペースを広く確保して臨みました。
始まる前はいつもドキドキします。
しかも初日、レジンを固めるライトを忘れてきた(しかも東京の自宅に)ことに
気付いたネジコはドキドキどころではありませんでした。
家族に泣きついてライトを買ってきてもらい、どうにか開催にこぎつけました。
大反省です(>_<)
そんな朝のドタバタを乗り越え迎えた初日。
開始時間と同時にたくさんのお客様が来場されていました。
この日もよく晴れた暑い日でしたが、皆さんおいしいドリンクやトウモロコシを
頬張り負けずにイベントを楽しんでいました。
ワークショップもおかげさまで盛況。
多くのご参加をいただきました(^-^*)

小川遥加
中央に入ったピンクと青のねじが「カップルみたいw」って言ってましたね。確かにそうかも!?

和貝柚朱さまの作品
赤系で揃った樹脂ねじパーツを、周りの青が上手く引き立てた作品ができました。

松本望空さまの作品
小さなパーツを注意深く拾って閉じ込めた可愛い作品。
一本入った釘との合わせが甘辛で素敵です。

宮田紅桜さまの作品
樹脂ねじパーツの配置がシンボリック。オシャレな雰囲気の作品です。

さかはしかんなさまの作品

さかはしゆめきさまの作品
姉妹で参加してくれた かんなちゃんとゆめきちゃん、出来上がった作品も
まるで姉妹みたいでカワイイです!

和氣星羅さまの作品
銅色の釘と青いペレットが印象的な作品。カッコイイ感じに仕上がっています。

さらさまの作品
隙間を活かした配置でとてもパーツに動きのある爽やかな作品です。

さくらさまの作品
とても丁寧にペレットを敷き詰めました。
青と赤のコントラストが印象的な作品です。

みどりさまの作品
パーツを絞り 透明部分を活かした作品。
閉じ込めた気泡もアメのようで美味しそうな仕上がり。
ここまでが初日のご参加でした。
猛暑の中たくさんのお客様にご参加いただき、本当に感謝です。
元気いっぱいのお子様たちからパワーを分けてもらいながらの
ワークショップでした。
レポートは②へと続きます。
②では、2日目の様子をお届けします。
スポンサーサイト