蛍光塗料
こんにちは、ねじおです。
今回も(もう一週間以上たってしまいましたが)お陰様で無事、ハンズさんのワークショップも終了し
再び製作の日々に戻りました。
横浜ハンズさんのワークショップもやらせて頂いてもうすぐ半年になりますが
回を追うごとに盛況していくので本当に嬉しい限りです。
良くも悪くも気持ちが若いと、ついつい大きなイベントに目を向けてしまいがちですが
このワークショップでは、1つ1つ積み重ねる大切さを学んでいる気がします。
告知して、受け皿も用意して、その上で定期的に同じ場所・テーマで出展する
普通の事ですが、割とその若い作家はこういった事を疎かにしがちな所でもあります(勿論自分含む)
初心に帰るのもバランスだと思いますが
こういった心構えは大切にしていきたいですね。次回も頑張ります。
さて、今回はそのワークショップの際に
実際にお見せするとお客様の反応の良い、
蛍光塗料の輝きを載せてみようと思います。
紫外線に当たると反応して光って見える蛍光塗料。
ワークショップの時は、UVライトが紫外線なので
樹脂を硬化させる時、ライトに当たった蛍光塗料を見てもらいながら
実際に光っている所も見てもらっていますが
皆様結構驚かれます。
(最近、たくさん驚く方=モノつくりをやっている方。の図式があるように感じますが。気のせいでしょうか)
左:通常塗料(クリア塗料)
右:蛍光塗料

紫外線に当てると・・・

こんなに光って見えます。
この塗料に関しては塗装しているとあまりに日常的にあるので
どういう仕組かは意識した事が無いので分かりませんが
紫外線に当たり刺激を受けると発光するようです。
コーティングをした後でもそんなに光り方に違いが出ないので嬉しいです。
一応Wikiですがリンク載せときます。
塗装大好きねじおでした!
夜光塗料もかマジョーラとかも興味あるんですが
なかなか安定して製品にするのが難しくまだ試作品止まりです・・・いつか必ず
今回も(もう一週間以上たってしまいましたが)お陰様で無事、ハンズさんのワークショップも終了し
再び製作の日々に戻りました。
横浜ハンズさんのワークショップもやらせて頂いてもうすぐ半年になりますが
回を追うごとに盛況していくので本当に嬉しい限りです。
良くも悪くも気持ちが若いと、ついつい大きなイベントに目を向けてしまいがちですが
このワークショップでは、1つ1つ積み重ねる大切さを学んでいる気がします。
告知して、受け皿も用意して、その上で定期的に同じ場所・テーマで出展する
普通の事ですが、割とその若い作家はこういった事を疎かにしがちな所でもあります(勿論自分含む)
初心に帰るのもバランスだと思いますが
こういった心構えは大切にしていきたいですね。次回も頑張ります。
さて、今回はそのワークショップの際に
実際にお見せするとお客様の反応の良い、
蛍光塗料の輝きを載せてみようと思います。
紫外線に当たると反応して光って見える蛍光塗料。
ワークショップの時は、UVライトが紫外線なので
樹脂を硬化させる時、ライトに当たった蛍光塗料を見てもらいながら
実際に光っている所も見てもらっていますが
皆様結構驚かれます。
(最近、たくさん驚く方=モノつくりをやっている方。の図式があるように感じますが。気のせいでしょうか)
左:通常塗料(クリア塗料)
右:蛍光塗料

紫外線に当てると・・・

こんなに光って見えます。
この塗料に関しては塗装しているとあまりに日常的にあるので
どういう仕組かは意識した事が無いので分かりませんが
紫外線に当たり刺激を受けると発光するようです。
コーティングをした後でもそんなに光り方に違いが出ないので嬉しいです。
一応Wikiですがリンク載せときます。
塗装大好きねじおでした!
夜光塗料もかマジョーラとかも興味あるんですが
なかなか安定して製品にするのが難しくまだ試作品止まりです・・・いつか必ず
スポンサーサイト