fc2ブログ

蛍光塗料

こんにちは、ねじおです。
今回も(もう一週間以上たってしまいましたが)お陰様で無事、ハンズさんのワークショップも終了し
再び製作の日々に戻りました。

横浜ハンズさんのワークショップもやらせて頂いてもうすぐ半年になりますが
回を追うごとに盛況していくので本当に嬉しい限りです。

良くも悪くも気持ちが若いと、ついつい大きなイベントに目を向けてしまいがちですが
このワークショップでは、1つ1つ積み重ねる大切さを学んでいる気がします。
告知して、受け皿も用意して、その上で定期的に同じ場所・テーマで出展する
普通の事ですが、割とその若い作家はこういった事を疎かにしがちな所でもあります(勿論自分含む)
初心に帰るのもバランスだと思いますが
こういった心構えは大切にしていきたいですね。次回も頑張ります。



さて、今回はそのワークショップの際に
実際にお見せするとお客様の反応の良い、
蛍光塗料の輝きを載せてみようと思います。

紫外線に当たると反応して光って見える蛍光塗料。

ワークショップの時は、UVライトが紫外線なので
樹脂を硬化させる時、ライトに当たった蛍光塗料を見てもらいながら
実際に光っている所も見てもらっていますが
皆様結構驚かれます。
(最近、たくさん驚く方=モノつくりをやっている方。の図式があるように感じますが。気のせいでしょうか)


左:通常塗料(クリア塗料)
右:蛍光塗料


紫外線に当てると・・・



こんなに光って見えます。

この塗料に関しては塗装しているとあまりに日常的にあるので
どういう仕組かは意識した事が無いので分かりませんが
紫外線に当たり刺激を受けると発光するようです。
コーティングをした後でもそんなに光り方に違いが出ないので嬉しいです。

一応Wikiですがリンク載せときます。

塗装大好きねじおでした!


夜光塗料もかマジョーラとかも興味あるんですが
なかなか安定して製品にするのが難しくまだ試作品止まりです・・・いつか必ず



スポンサーサイト



アーティズム


こんにちは、ネジコです。

まだもう少し先ですが、9月にイベント出展が決まりました。

第3回 ARTiSM MARKET 2014秋

="ARTiSM

http://www.artism.jp/index.php?am03

こちらのイベント、サブタイトルは
-アンダーグラウンド展示即売会-
です。

アングラとねじネジ、どんな化学反応が起きるか
どうぞお楽しみに~♪






テーマ : ハンドメイドイベント
ジャンル : 趣味・実用

4/19の横浜ハンズワークショップ

寒いっ!
今日は3月下旬並みの気温ですって。

寒くて体温造るのにエネルギー消費されているのか
(そんなわけないのは判ってるのですがそういうことにしておきたい)
食べても食べても食べても食べても お腹が空きます。
どうも、先程からお菓子に伸ばす手が止まらないネジコです。




昨日は2カ月ぶりに東急ハンズ横浜店でのワークショップでした。
今回も個性的で印象的なお客様方と出会え、楽しく笑っているうちに
あっという間の一日でした。
たくさんのご参加本当にありがとうございました。

それでは みなさんの作品をご紹介します。



那菜海ちゃんの作品

3本のネジが綺麗に整列していてお見事。
配色もとっても綺麗です。



りんねさんの作品

現在横浜ハンズさんの7Fフロアで開催されている「スチームパンクワンダーランド」
がお目当てで来店されていたりんねさん。ちょうど樹脂に挑戦してみようと思っていた
とのことで急遽 スチームパンク風樹脂作品の制作をお手伝い。
りんねさん自前の素材と、パーツの保管に使っていたフィルムケースで工夫して作りました。
ネジコもねじおもスチームパンク大好きなのでたくさんお話させていただいちゃいました。



ゆりあちゃんの作品
母の日を意識して赤系のセレクトが綺麗!プレゼントにして頂けて嬉しいです。
喜んでもらえるといいですね^^by ねじお


あゆみさんの作品


わだこさんの作品


ゆきさんの作品

仲良し3人組でご参加いただきました。
悩んだり相談したりしながら、最終的にはとても綺麗な仕上がりになりました。
それぞれに個性出ていますね。



ゆきさんの作品
色使いや大きさもバランス良く仕上がってます
気泡も少なく器用さが伺える作品!! by ねじお


みどりさんの作品
おそらくワークショップ歴最厚の完成品。こんなに樹脂盛れるんですね笑
けどカラフルな上、奥行きがあってとても良い感じです!! by ねじお



今回は土曜日という事もあり
一日慌ただしく過ごす事が出来ました。

横浜ハンズさんでの次回ねじネジワークショップは6/1(日)になります。
今回同様工業系クリスタルのストラップ作りと、
できれば新しいワークショップもできたら良いなと準備中。。。
予定は未定なのですが、次回も楽しいワークショップができるよう
頑張ります!




テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用

週末は・・

今週末、明日土曜日は
東急ハンズ横浜店様にてワークショップがあります。
http://yokohama.tokyu-hands.co.jp/item/7f/-102627-11001600.html


先月はクリエイターマーケットに参加させて頂いたのでワークショップの開催は延期しました。
ので、横浜では約2か月ぶりのワークショップとなります。


横浜ハンズさんでのワークショップはねじネジのお仕事の中でもすっかり恒例行事になりました。

いつものクリスタルストラップ作りをしつつ、今回はいつもと違う型もお試しで用意してみようかな~
と考え中です。

カラフルネジはこれからの色鮮やかな季節のイメージにピッタリです。
お好みのパーツを組み合わせて、世界に一つしかない自分だけのオリジナルアクセサリを作ってみてはいかがでしょうか?

今回はねじおネジコ共々参加する予定です。
場所は横浜駅西口のモアーズ七階。
日時は土曜日の12:00~18:00になります。

是非是非足をお運びください~!




~おまけ~
大の甘党のねじおは最近、ホイップクリームの作り方を覚えてテンションを上げています。
初めはかき混ぜ機でシャカシャカ手回ししましたが、
ホイップクリームの混ぜ方もレベルを上げました。

甘党でDIYが好きだとこうなります



いい感じに芯がぶれて、
思いの他よく混ざります

制作過程でぼけーっと思うこと

こんにちは、
最近どうも背中から腰にかけて疲れが溜まりやすいネジコです。
腰痛とかにならないように筋肉を鍛えようと昨夜
近所の体育館に行きバドミントンを楽しみつつ筋トレをしてみました。

結果、見事に筋肉痛です。

筋肉痛ではありますが、今日は気持ちもスッキリして体も軽い
気がします。ココロとカラダって繋がってるんだなって実感しますね。

体調管理も仕事のうち。
来るイベントシーズンに向けて、できるだけ体を動かして体力
つけようと思います。
衣替えまでには頑張って肉襦袢も脱ぐぞ♥


さて、久しぶりの筋肉痛にテンションが上がって前置きが長くなりました。
最近の制作について経過をご報告します。

先日の日記でねじおさんが書いてくれていますが、今月のねじネジは
地道なパーツ作りを進めたり、作り溜めたパーツや、パッケージを組んで
商品の在庫を増やしています。


20140405 144430
樹脂が固まったキーボードはストラップ金具をつけて商品へ。


作り手の精神状態としては、
パーツのストックが少なくなると不安で仕方なくなり、
パーツが揃うとちょっと安心。
そして製品の状態になるとテンションが上がります(笑)
(※ネジコの個人的な感覚です)

テンションが上がって油断しがちなのですが、それをパッケージングして
「商品」の顔にしてあげるまでが作業工程。
この最後の工程が、意外と手間でイベント前になるとついバタバタ
してしまう傾向にあります。
ねじネジ内では何度「次こそは余裕を持ってイベント出展しようぜ」発言が
出たかわかりません。。。(遠い目)

イベントの様な対面販売では商品を直に見て触っていただくという点で
正直パッケージに入れなくても良い場合もあるし、実際イベントでは
そうして販売することも多いのですが、不思議なもので一度パッケージに
入って「商品」のお顔になった姿を見てしまうと
そこまでやってあげなきゃ! みたいな感覚が生まれてきます。

なんとなく、女性が化粧をし始めるとスッピンをちょっと恥ずかしいなと
思うようになるのと近い感覚がある気がします。裸のネジ商品は
恥ずかしいわけではないですが、あと一歩可愛くなるならそうしてあげたい、
みたいな感じです。

作業工程が増えるのはある意味自分たちの首を締めるような部分も
あるのですが、一つの商品にかけてあげられる手間が増えていくっていうのは
ものづくり的には進歩できているんだと思います。


では。
進歩、という言葉で自分を励ましたところで作業頑張ります!










テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用

4月は量産



4月のイベントは横浜ハンズさんのワークショップが1件入っていますが、
六月のイベントの多い時期に向け、
お仕事の書類やデータの整理をしながら
イベントの多い時期に向けて商品在庫増やす期間にして作りまくっています。

前回レアレアで人気だっだキーボード関係は、単価が低い分数が出るので多めに作ります。
つい最近たくさん作ったような気もしますが・・・



材料となるキーボードはもちろん、本物をひたすらバラしていくのですが
これが結構骨の折れる作業だったりします。

キーボードの文字の部分を取り外していきます。


全部はずし終わるとこんな感じです。


キーボードの土台の部分。これはなかなかカッコいいやつです



金属の裏ぶたを外しながら、キーボードの土台に入っている基盤シートも取り出します。

左と右で別々のキーボードから取り出した基盤シートです。
同じキーボードでも基盤シートの表情は全然違いますね
ねじネジ的にはたくさんパターンがプリントされている方が嬉しいです。

中身は分解するまでのお楽しみです。色も緑だけではなく色々あったり、何枚も重なっていたりするものもあります。
キーボードを分解する前に分かる見分け方ってないのだろうか・・・?



ここから、取り外したキーボードを一度洗浄して、
樹脂を流し込んでいきます。

作業自体の難易度は低いのですが、数が多いので
まとめてやらないと大変な作業になってしまいます・・・が
まとめてやってももちろん大変な作業です。

先は長い。。

横浜ハンズさん納品

こんばんは、ネジコです。

今日の東京は雨も降って、先日までの暖かさが嘘みたいに寒くなりました。
「花冷え」という言葉を知ったのがいつだったかは覚えていませんが
そんな言葉があるなんて ご先祖さまたちはこの国の気候を本当に良く
ご存知だなぁと感心します。


さてさて今日ネジコは横浜へ出かけてきました。
ねじネジの商品をお取り扱いいただいている、東急ハンズ横浜店さんに
納品に伺いました。

減っている商品を追加したり、色のバランスを見て商品を差し替えたり、
傷んだパッケージを新しくしたり、メンテナンスをしてまいりました。

ネジグッズは横浜ハンズ7F、ワークショップテーブルの横に立つ小屋と
エスカレーター横のハンズギャラリーマーケットのディスプレイケース内
にて販売されています。



小屋の一角、ネジ商品が並んでいます。




人気の機械ボタンのリングも新色や、売り切れていた金属封入バージョンも
追加しました。
写真だと伝わりにくいですが、室内の照明を反射して樹脂やネジが本当に
綺麗に見えるんですよ。どこか美味しそうに見えたりもします(´∪`)

その他の商品も品数色数増えていますので、お近くにお越しの際はぜひ
横浜モアーズ7階の“小屋”へお立ち寄りくださいませ。


そして今月の横浜ハンズさんでのワークショップは4/19(土)に開催です。
六角形の工業系クリスタルストラップ作りをおこないます。

fc2_2014-03-21_21-43-40-074.jpg

12:00~18:00まで随時ご参加いただけますので、こちらもどうぞ
お気軽に遊びにいらしてくださいませ。
お待ちしています!





価格改定のお知らせ

4月になりました。

アトリエの近くの桜も満開で
いつもより余計に息抜きの散歩の時間が増えました。
こんにちは、ねじおです。


満開ちょっと手前の時の写真です


ようやく温かくなってきて、作業する時の体の動きも
こんなに違うのか、というぐらいスムーズになってきました。
初動が違います、全然。
寒いのは苦手。



さて、この4月は消費税率が8%に引き上げとなりました。
3月の末日は、本当に各地でガソリンスタンド渋滞や日用品の品薄が凄かったですね・・・
私ねじおは人混みが結構苦手なので4月1日に買い出しに出かけたらホームセンターはガラガラでした。人も、モノも。
1年半後には再び増税があるとか無いとかなので、また同じ現象が起こるのでしょうか。

そんな中ねじネジの商品も増税に伴い、
WEBショップの商品価格や送料が税率分上がっております。
BASE:http://nejinejiya.base.ec/
creema:http://www.creema.jp/c/nejineji

どうぞお気をつけ下さい。
3月31日までにご注文頂いているお客さまに関しましては
税率5%のまま、送料も変わらずで受付・対応致しておりますのでご安心ください。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

うっかり

エポキシ樹脂の二液を混ぜたあと、ヒーターに当てながら気泡が抜けるのを待っていたら・・
その間にうっかり寝落ち。

起きた時には二時間後。

ヒーターの熱でプラコップも歪んでる・・危ない。

ハッと思いすぐに確認すると、
すっかりねばねばに硬化が進んでいました。

これはさすがに使えません、、
残念。
気をつけます。(>_<)

ねじお
プロフィール

ねじネジ

Author:ねじネジ
「工業製品を楽しく、身近に」

nejinejiya.com

工業製品は美しい。
道具を使い始めた人類の手しごとが、コンマ何ミリの世界にまで洗練されたのが工業製品です。
身近なネジひとつ取り上げても、そこには長い歴史と機能美が詰まっています。

あくまで一部品であるが故に見落とされがちなその美しさを取り出して、楽しめるカタチにしました。
親しみやすい表情に生まれ変わった工業製品たちを、楽しく、身近にお楽しみください。

★twitter
https://twitter.com/nejinejitweet

★shop
*BASE
http://nejinejiya.base.ec/
*creema
http://www.creema.jp/c/nejineji

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR