fc2ブログ

ねじこうば見学

こんばんは、ネジコです。

本日は埼玉県草加市のネジ屋さん、(有)浅井製作所さんに
“こうば見学”に行ってきました(*´艸`*)

浅井製作所さんは1.4ミリ径~3ミリ径程の小さなネジを製造している町工場。
社長の浅井英夫氏が一人で全ての作業をこなしていらっしゃいます。
浅井さんとは不思議なご縁でお話させていただくようになり、先日のデザフェスで
初めてお会いし 本日のこうば見学が実現しました。

ネジを扱う私たちにとっては本業のねじ屋さんは憧れの存在。
未だ見ぬねじ製造現場に期待を膨らませて何日も前から楽しみにしていたのですが、
実際行ってみると…とてもとっても楽しかったです!
この興奮が醒めないうちに、レポートいってみます。


東武スカイツリーライン谷塚駅から徒歩約20分。
年季の入った看板を発見。




門を入ってすぐ左手の建物からは絶えることなく機械音が。。。
「ガシャコン、ガシャコン、ガシャコン・・・」




油の独特の匂いがたちこめる工場内ではたくさんの機械が動いていました。
機械1台で1日数万本ものネジが作れるんだとか。




モーターを動力に、規則正しく動く機械。
カ、カッコイイ~(//´艸`//)




ネジの材料の金属線。
ネジ1本分の長さずつ機械に取り込まれ、ネジへと加工されていきます。



自分のためのメモも兼ねて書いておくと、浅井製作所での加工は大きく分けて
「圧造」と「転造」と「足割り」の3つ。
圧造でネジ頭の成型、転造でネジ山の成型、物によってはネジ穴の無いところに
ネジ自身で穴を穴を空けていくの(タッピング)を助けるための足割り。
それぞれ専用の機械があり、工程ごとに機械にかけている。

特に面白かったのがネジ頭を作る圧造の機械。
目の前で金属線がネジへと変身する様は見ていて飽きません。

20131129 011615

圧造の過程では文字通り金属線をプレスすることで形が変わっていきます。
左から カットされた金属線、1回目のプレス後、2回目のプレス後。
ネジ山の無いネジってなんだか不思議ですけどこれはこれでカワイイ。


浅井社長の人柄もあり、楽しくて時間が経つのがあっという間でした。
ネジモチーフの商品を展開している作家さんを教えていただいたり、
町工場を紹介した本を教えていただいたり、浅井社長とお話させて
いただくなかで工場見学以外にも収穫がたくさん。

お忙しいなかでも気さくに、親切にお話しして下さった ネジ道の大先輩
浅井社長  本当に有難うございました!!


ちなみに、面白そうだと思った方へは…
浅井製作所では随時こうば見学を受け付けているようです。
http://nejikouba.com/kengaku.htm

どうやってネジができるのか?
その答えを自分の目で見てくることができます。
オススメの工場見学ですのでぜひどうぞ(^U^)


というわけで以上、ねじ工場見学レポでした。









スポンサーサイト



テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

11/18 横浜ハンズワークショップ

こんばんは、ねじおです。

先日告知した通り、東急ハンズ横浜様でワークショップをしてまいりました。



東急ハンズ横浜店は改装してからまだ間もないお店で、隅から隅まで清潔感がありお洒落。



初・横浜ワークショップ。
樹脂ネジ第一号のお客様の作品。

色使いがとっても上手です。




初の横浜イベントとなった今回。
なんとか無事に終える事が出来ましたが
同じハンズでも、池袋店と比べてもこんなにお客様やお店の雰囲気が違うのか!という感じもありましたので
今回の経験を踏まえて、次回はもっと横浜に合った?コース展開をする予定です。

ワークショップも商品と同じで、土地柄や時期や雰囲気に合わせて柔軟に変えられる汎用性が大事!
また来月(もうすぐ告知ブログ掲載いたします)横浜を訪れるのが今から楽しみです。

製作製作

この夏はもの凄く暑かったせいかここ最近、
寒くてもうだめ、と思い気温計を見てみるとまだ10度以上ある・・・
なんて事がよくあります。
確実に寒さに弱くなりました。

歳じゃないです。
こんばんはねじおです。

これから年末に向けて、イベントが何件か入っているので今のうちに商品の量産をしています。
(たまには真面目に作業している風景も載せなければ)

今回は大人気、機械ボタンの量産。





イベントに出ているとこの機械ボタンを見て足を止めてくれる方が多く
実際数も出るので、年末に向けて多めに作り足しておこう、という魂胆です。

まだまだこんなもんじゃない量を作ります。


今回は新たにM2サイズの8mmという問屋さんが扱っている中でも、かなり小サイズなものを仕入れました。

着色が大変なのです・・・

まだ完成していませんがすでに大当たりな雰囲気だ漂っています!

東急ハンズワークショップ 池袋&横浜

毎年この時期になると親知らずが痛くなります。
今年も例年通り痛くなってるのですが今年はより一段と痛い・・・
眠れないほど痛くなったので歯医者に行くと、麻酔を打たれガリガリと親知らずを削られました。
痛かったです。。

痛かったですが治療中痛みの中真っ先に思ったのは
「あのリューター使いたい・・・。」

こんばんは、ねじおです。
先日日記に書いたようにねじネジはこの冬、年末まで駆け抜けます。

今回はワークショップのご連絡。

いつもお世話になっている「東急ハンズ池袋店」様と、
今月から新たに「東急ハンズ横浜店」様で行う事になりました。






コースは共に、『UVレジンで樹脂ネジ入りストラップをつくろう』を行います。
日程は
・東急ハンズ横浜店 11月18日(月)
・東急ハンズ池袋店 11月22日(金)
になります。

時間:12:00~18:00
制作時間(目安):約30分
参加形式:随時参加型

※予約等は受け付けておりません。
時間帯によっては混雑が予想されますので参加ご希望の方はお早目にお越しくださいませ。




年末ねじネジはワークショップ二か所で開催!
又、12月も池袋店様・横浜店様共にワークショップを予定しております。
日程は近くまたこちらでお知らせいたします。

是非お越しください!

クリエイターズマーケットvol.29

こんばんはねじおです。
ここ関東はいきなり寒くなり、ふと車の気温計を見ると5℃。
寒いです。

今年もあと二カ月を切っていよいよ本格的な冬の到来ですが
ねじネジは年末まで全力で駆け抜けます!
そんなねじネジからイベントの出展情報。


クリエイターズマーケットvol.29
・場所 ポートメッセなごや2&3号館
・日時 2013年12月7日(土)・12月8日(日)11:00~18:00
・入場料 前売1日券600円/2日券1,000円
当日券800円
(小学生以下/大人1人につき2名まで無料)
ブースNo.M-570(ミニブース・雑貨)





また出ちゃいます!
クリエイターズマーケットは我々ねじネジが表立って活動するきっかけになったイベント。
約半年の期間を経てパワーアップして再出展です。

場所は関東から遠く離れた名古屋ですがホーム感満載です。
とはいっても気を引き締めて頑張りますので是非遊びに来て下さい。

前回お立ち寄り頂いたあなた。
またねじネジブースでお待ちしております!

アートダイブ ワークショップ

こんにちは、ネジコです。

遅くなりましたがアートダイブでワークショップに参加して下さったみなさんの
素敵な作品をご紹介します。


当日最初のワークショップで、しかもネジのストラップなんて怪しい響きの作品。
はたしてお客様は来てくださるのかと、正直ちょっとだけ不安な気持ちで
準備しておりました。
が、
いざ蓋を開けてみればたくさんのお客様に足を止めていただき、
テーブル全体賑やかにワークショップをしてくることができました。
ご参加いただいた皆さま本当にありがとうございました!
私にとっても とても楽しいワークショップでした(*^∪^*)


こちらが、皆さんの作品。
作品を見るとどんな方が作って下さったのか思い出します。

20131026-1.jpg

20131026-2.jpg

カメラのせいか照明のせいか、はたまたテーブルクロスのせいなのか、
背景部分に線が入ってしまいました(;v;)

ネジコの写真の腕はご覧の通りですが、皆さんの作品はとっても素敵ですよね!
透明ネジ入りでは色の組み合わせ、金属ネジ・クギ入りでは入れる本数や向きに
それぞれの個性がよく出ています。同じ材料を使っても同じ作品は出来ないのが
物作りの面白いところです。

池袋のハンズさんでやらせていただいた時は透明の樹脂ネジを入れる方が圧倒的に
多かったのですが、今回のアートダイブでは金属詰め放題コースも人気だった
印象です。

土地柄かしら??
たまたまかしら??

まだまだ浅いねじネジのワークショップ経験値ですから、今後のデータに期待です。





京都出展裏レポート②

そんなこんなで銀閣寺に到着。


適当に撮った無加工写真もこの綺麗さ。

銀閣寺は庭園がとてもきれいでどこを見ても絶妙に美しく。
まさか苔がこんなに綺麗に見えるなんて。

中学生の頃来ましたが当時の自分に良さが分かる訳がない。
(また10年後来ても10年前の自分に同じ事言うのでしょうが・・)



庭園の遊歩道からの風景





銀閣寺を後にした我々は続いて南禅寺に向かいました。
三門。
登りました。木の重厚感が凄かった!
上からの景色もとても綺麗でした。

こんなんで大きさが伝わるわけがない

南禅寺のもう一つの目的、水道橋。

ネジコ進む。


日も沈み、本当は帰ろうか諦めて入る予定はなかった八坂神社。
街中を右往左往し偶然通りかかったので入ってみたら提灯がたくさん灯いてました

ピンボケ。むしろ遅い時間に来れてよかった


ざっとですがこんな感じで、京都で久々の休日を満喫することができました。
自転車で周るのが本当に気持ち良く、気分で停まって休んだり裏路地に入ったりするのが楽しかったです。
欲を言えばあともうちょっと遅い時期なら紅葉も見れたな・・・なんて考えたりもしましたが
贅沢は言わない。また次の機会の楽しみにとっておきます。

京都出展裏レポート①

ここからはイベント以外の観光。
ねじネジが立ち寄った京都の町並みです


会場すぐ近く。平安神宮はイベント2日目の朝に。広い。

たくさん売れますように


ここからイベント終了の次の日。
今回宿泊した地球号さんに自転車を借りて、一日観光です。(正確には、ねじおネジコ共に寝坊したので昼から半日・・・)
観光は左京区を中心に菓祖神社→銀閣寺→南禅寺→八坂神社の流れで移動しました。


ネジコたっての希望でやってきたお菓子の神様が祭られている菓祖神社。
ちょうどお掃除中でした。





途中で見つけた図書館。入りたかったけど確実に一日ここで時間が終わるので外からだけ



休憩で寄ったたこ焼き屋の上にはハイセンスなメカロボタコ




銀閣寺までもうちょっと。

わくわくする裏路地ばかりでした。

つづく。
プロフィール

ねじネジ

Author:ねじネジ
「工業製品を楽しく、身近に」

nejinejiya.com

工業製品は美しい。
道具を使い始めた人類の手しごとが、コンマ何ミリの世界にまで洗練されたのが工業製品です。
身近なネジひとつ取り上げても、そこには長い歴史と機能美が詰まっています。

あくまで一部品であるが故に見落とされがちなその美しさを取り出して、楽しめるカタチにしました。
親しみやすい表情に生まれ変わった工業製品たちを、楽しく、身近にお楽しみください。

★twitter
https://twitter.com/nejinejitweet

★shop
*BASE
http://nejinejiya.base.ec/
*creema
http://www.creema.jp/c/nejineji

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR