fc2ブログ

こつこつと

最近はなかなか工場には行けてませんが、製作はしっかりしております。

樹脂ネジの新色追加


他にも、ネジをろう付けして遊んだり。

慣れると楽しいろう付け。
大人の火遊びです。


ひたすらネジをテーマに製作しております。
スポンサーサイト



京浜工業地帯②

工場の他にも高速道路の造形にも魅せられているネジオ。
そんなネジオのわがままで高速道路のJCTを見ようと立ち寄った、
浮島で見つけた工場。(結局、近くでJCTは見れず。残念)






工場夜景撮影メモ
・手持ちじゃ無理(三脚必須)
・シャッターはタイマーだとブレずに綺麗に撮れる
・写真のフレームに対して工場の縦のラインが垂直でないと美しくない

工場夜景の撮影は初めてだったので、次回は今回の反省を踏まえて臨もうと思います。

京浜工業地帯①

こんばんは、ネジオです。

前回の記事に少し載ってますが、先日工場夜景を見に行きました。
工場夜景歴はネジオもネジコもまだ日が浅く今回で二回目。

場所もタイミングも撮影機材の知識も何も無いまま・・・
「工場萌え」の本とネットを頼りに、ただただこの目で工場夜景を見てやる!の気持ちだけで行って来ました。
行き先は横浜~川崎。京浜工業地帯。


このブログでは、まだ人様に伝えられる知識も無く、撮影もコンデジと携帯。
なので自分達の行動と成長期としての記録がてらつづっていこうかなと思います。
そこらへんを踏まえてご覧になってください(^ ^)




まず向かったのは工場夜景の聖地?と聞いていた場所。
磯子駅近くを海の方へ行くと見えてきます。
東京電力南横浜火力発電所前から望むは「新日本石油精製根岸製作所」

コンデジの限界




つづく
プロフィール

ねじネジ

Author:ねじネジ
「工業製品を楽しく、身近に」

nejinejiya.com

工業製品は美しい。
道具を使い始めた人類の手しごとが、コンマ何ミリの世界にまで洗練されたのが工業製品です。
身近なネジひとつ取り上げても、そこには長い歴史と機能美が詰まっています。

あくまで一部品であるが故に見落とされがちなその美しさを取り出して、楽しめるカタチにしました。
親しみやすい表情に生まれ変わった工業製品たちを、楽しく、身近にお楽しみください。

★twitter
https://twitter.com/nejinejitweet

★shop
*BASE
http://nejinejiya.base.ec/
*creema
http://www.creema.jp/c/nejineji

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR