こんにちは、
最近どうも背中から腰にかけて疲れが溜まりやすいネジコです。
腰痛とかにならないように筋肉を鍛えようと昨夜
近所の体育館に行きバドミントンを楽しみつつ筋トレをしてみました。
結果、見事に筋肉痛です。
筋肉痛ではありますが、今日は気持ちもスッキリして体も軽い
気がします。ココロとカラダって繋がってるんだなって実感しますね。
体調管理も仕事のうち。
来るイベントシーズンに向けて、できるだけ体を動かして体力
つけようと思います。
衣替えまでには頑張って肉襦袢も脱ぐぞ♥
さて、久しぶりの筋肉痛にテンションが上がって前置きが長くなりました。
最近の制作について経過をご報告します。
先日の日記でねじおさんが書いてくれていますが、今月のねじネジは
地道なパーツ作りを進めたり、作り溜めたパーツや、パッケージを組んで
商品の在庫を増やしています。
樹脂が固まったキーボードはストラップ金具をつけて商品へ。作り手の精神状態としては、
パーツのストックが少なくなると不安で仕方なくなり、
パーツが揃うとちょっと安心。
そして製品の状態になるとテンションが上がります(笑)
(※ネジコの個人的な感覚です)
テンションが上がって油断しがちなのですが、それをパッケージングして
「商品」の顔にしてあげるまでが作業工程。
この最後の工程が、意外と手間でイベント前になるとついバタバタ
してしまう傾向にあります。
ねじネジ内では何度「次こそは余裕を持ってイベント出展しようぜ」発言が
出たかわかりません。。。(遠い目)
イベントの様な対面販売では商品を直に見て触っていただくという点で
正直パッケージに入れなくても良い場合もあるし、実際イベントでは
そうして販売することも多いのですが、不思議なもので一度パッケージに
入って「商品」のお顔になった姿を見てしまうと
そこまでやってあげなきゃ! みたいな感覚が生まれてきます。
なんとなく、女性が化粧をし始めるとスッピンをちょっと恥ずかしいなと
思うようになるのと近い感覚がある気がします。裸のネジ商品は
恥ずかしいわけではないですが、あと一歩可愛くなるならそうしてあげたい、
みたいな感じです。
作業工程が増えるのはある意味自分たちの首を締めるような部分も
あるのですが、一つの商品にかけてあげられる手間が増えていくっていうのは
ものづくり的には進歩できているんだと思います。
では。
進歩、という言葉で自分を励ましたところで作業頑張ります!
テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用